ブログ アーカイブ

2004年3月23日火曜日

スイス単独スキーツアー 4日目

短い休みだったが、まさに「気が済んだ」って感じ。最終日も、実は滑る時間はあったのだが、流石に一人で”ガンガン”滑ったため疲れてしまった。ホテルで寝坊し、朝食をゆっくり食べて、過ごした。

やはり、単独ツアーは寂しいかな。特に、このリゾート地に於いて食事を一人で取るのは苦痛だった。来年は、もっと早くから予定を立て、妻と二人で来たいと思う。

写真は、昨年9月に訪れたときのアイガー。季節によって、全く違った表情を見せるこの地域だが、そのホスピタリティだけはいつ来ても変わらなかった

2004年3月22日月曜日

スイス単独スキーツアー 3日目

 今日も朝からタップリすべる。3月となると、流石にヨーロッパのスキー場とは言え、雪が緩んでるところもあった。もう、数週間でシーズンは終わりだ。その分、吹雪く事もなく、短期の予定で来るには良いかもしれない。欧州人にとってスキーは1週間楽しむもので、シャーレやホテルは1週間単位になっている。天気が悪いと宿に泊まってゆっくりくつろぐそうだ。同僚に、「4日間、スイスにスキーに入って来る。」くると告げると、「まるで出張だな。」と笑っていたっけ。

これは、ユングフラウ。目の前に迫りつつある氷河がお分かりいただけるだろうか。まるで押しつぶされそうな迫力だ。

2004年3月21日日曜日

スイス単独スキーツアー 2日目

さ、今日は2年ぶりのスキーだ。まず、Grinderwaldまで普通の電車で来て、その後登山電車に乗り換える。
       

 30分ほどで、クライネシャッディックの駅に着く。当然だが、夏の様子からは想像も出来ない銀世界が目の前に広がった。
日本のスキー場と比較すると、スケールが段違い。日本のスキー場は、山の一部の木を切り倒して整地した感じだが、こちらは元々高度が高く木など殆ど生えていない。2000メートル以上の山塊の山肌全てがコースだ。
余りに広いので、かなり疲れる。疲れたら、ヒュッテによって、シュニッツェルなど食べながら、お気に入りのバイスビールを飲む。こんな景色を眺めながら。あー、スキー最高!

2004年3月20日土曜日

スイス ベルナーオーバーラントでスキーをする

最後のスキーから丸2年経った。初めてスキーを本格的にやったのは、札幌に転勤になった6年前だ。あの冬は、30回ほどスキーに行ったっけ?他にやることがなかったしなぁ。会社を辞めて東京に戻ったため、本格的にやったのは1年だけ。とは言え、毎年5日以上はスキー場へ足を運んだ。

そろそろ、シーズンが終わると考えると、なんだか居ても立っても居られない気分に。そして、突如、スキー行きを決めた次第。今回は、妻も用事があるというので、久々に単身旅行となった。まあ、スキーは本来孤独なスポーツだしな。

初日は、Swiss Airでヒースローからチューリッヒへ。そして、電車に乗ってインターラーケンに着く。実は、ここに来たのはつい半年前だ。ユングフラウ、アイガー、メンヒの山々の美しさに心を打たれ、ぜひ冬の様子も見たいと思った次第。それに、勝手が分かってるほうが、滑りに集中できそう。