ブログ アーカイブ

2011年10月7日金曜日

タイヤ交換 POTENZA S001

実は、先日箱根に行った際にボルトを踏んでタイヤがパンクした。応急処置はしたものの、心もとない。今のタイヤは、5年超で42,000Km履いておりそろそろ交換の時期ではあるのだが、来年には買い替えも考えており躊躇していた。しかし、ここまでブッスリとやられると決心がつく。

現車のタイヤはBridgestone Potenza RE050という奴だったのだが、モデルチェンジでS001というのに変わってしまったようだ。こういうサイトを見ていると、やはり新モデルを試してみたくなる。しかし、定価で43,000円はあまりに高い!「奥さん!4本じゃないですよ。一本の値段ですよ。しかも、工賃は別ですよ......!」タイヤメーカーはこういったタイヤを原価ギリギリの1万円以下で新車用に売り、交換時に高い値段で売りつけてトータルで儲けを出している。いやー分かっちゃいるんだが、廉価品に乗り換えるほどの勇気もない。特に、ある程度の価格の車以上のオーナーの同品乗り換え率は非常に高いのだが、その戦術にハマったようで非常に悔しい。

先ず、スバルのディーラーで見積もりを取ると、17.5万円。全く、売る気なしだ。スバルのアフターサービスは、本当に商売下手で残念だ。市場価格+10%程度なら、安心だし面倒でないのでディーラーでやると思うのだが、整備、オイル、タイヤなどなど全て市場価格から25%超は高い。いつも、ボッタくられてる気分になる。交渉すればかなり安くはなるのだが、毎回同じ担当者とこれをやるのも嫌だ。どんなビジネスでも、プライシングって本当に重要だなぁ。当たり前だけど。

次に、ブリジストン直営のタイヤ館へ行ってみる。こちらは、頑張っても16.1万円とのこと。んー、これでも高くて決断出来ない。

ネットでは、3万円ちょっとで買えるため、持ち込めば出来あがり14万円程度で交換出来そうだ。しかし、これも面倒。更にリサーチをしていると、ネット販売も店頭販売もしている会社を見つける。東京の店頭だと、14.7万円らしい。ブリの直営店なら、これよりも安くできるだろうと考え、もう一度タイヤ館へ掛け合い14万円で、ダン。

さて、乗り換えた感想は......まだちょっとしか走ってないため本格的なレビューは後日。でも、基本的な乗り味は変わらないのに、ゴツゴツ感が減って、静粛性も増した気がする。なにより、安心、安全なのがいい。あー、しかし高い.....

*おまけ みなさん、家電店などで値切る時に「ヤマダさんは幾らって言ってますか?」とか、「ヨドバシでは幾らでしたか?」とか聞かれたことありますよね。これは、ポーカーするときに「持ち札見せてください!」って言っているようなもので、人を馬鹿にした質問だと思います。でも、正直に答えている人多いですよねー。こういうときは、絶対にこたえてはいけません。教えて良い値段は、「あなたのリサーチをベースにした、あなたが喜んで払える価格のみ」です。

0 件のコメント:

コメントを投稿