2013年3月25日月曜日
2013年3月24日日曜日
2013年3月23日土曜日
宮古島&沖縄本島 7泊8日の旅 Day7
本日は、沖縄本島ドライブ!
一番北まで行こうかと思ったが、意外と広い沖縄本島。名護市の先まで行って帰ってくるコースと相成りました。
ドライブのお供はA&Wのルートビア。国道沿いに数店舗あるのだが、コップを持っていくと無料で何度もRefillしてくれる。子供が大喜び。余りに甘いので普段はご法度だが、旅の時には少しルールを緩和して、楽しんで貰うことにする。
天気も最高で、ドライブ日和だ。
万座毛。実は、初めて来た。ムム、あの像の鼻の様な部分は見覚えのある形。
そう。宮古島の形に似ている。これは大発見かも。
勿論今日も海で水遊び!でも、宮古島と比べると水が冷たい。
ランチ。ここは確か、2007年に来たお店。
夜は、昨日の焼肉屋にもう一度行くか、他をトライするか散々迷った挙句、「ぬーべるあぐ~」というアグー豚づくしのお店へ。
あ~、腹いっぱい。今日もまた、代行頼んだなり。代行、グレイト!
あ~、しかし、明日は帰るのみ。なんだか、あっという間だったなぁ。
2013年3月22日金曜日
宮古島&沖縄本島 7泊8日の旅 Day6
宮古島最終日。外で朝食!
なかなか居心地の良いお宿であった。
宮古空港。立派だ。
朝の連ドラのロケ地になっていたらしい。ん~、3月後半まで知らなかったよそんなこと。
沖縄本島へは45分の飛行。意外と離れているのだ。
宜野湾に宿泊。二泊なので余り遠くには泊らなかった。
子供の教育も兼ねて、嘉手納空軍基地を見に行く。
戦闘機が降りてきた。基地を一望できるこのスポット。異様に中国人観光客が多いのが、このご時世気にかかる。
読谷村のビーチへ。日暮れ間近だが、息子は早速水着に着替え泳いだ.....。
この時期の日没は18:45頃。日が長いのが嬉しい。一日をたっぷり使える。
夜は石垣牛の焼肉金城!
この厚切り肉、どうですか!!
あ~、たまんない。美味い物は美味い!
この肉を前にして、ついついビールを飲んでしまう。人生初の代行運転を頼んだ。
しかし、代行運転って意外と便利。タクシー代くらいで運転して貰えるのか。これは、便利!
この焼肉屋さん、なんと東京までお肉を送ってくれる。
値段も高くないし、これはリピーターになりそうだ。
2013年3月20日水曜日
宮古島&沖縄本島 7泊8日の旅 Day5
赤瓦のお宿
一棟ごとに借りる。これは、なかなか良いなぁ。
宿の周りはこんな感じ。宮古島はどこまで行っても平たん。
太古に一度水没した歴史があり、この島だけマムシがいないとか!?
今日は天気が余り良くないので、海はやめておく。
宮古島の博物館へ。
1時間程度で歴史が学べ、効率良かった。ん~、過去には先島諸島は中国へ渡す一方、中国で欧米並みの通商権を得ようとした取引があったそうだ。結局、清国がまとまらない間に日清戦争に突入したため、実現しなかったようだ。しかし、時の政府との一時的な約束事としかならない通商権と、未来永劫続く領有権を取引するなど、こういうところにも東京中心の田舎者の外交センスのなさが見て取れるな。一方、中国も千載一遇のチャンスを国内問題で逃すとは....、今と余り変わらない。先島諸島のことを考えるとき、一度日本から見放されそうになったという歴史があったことを忘れてはならないだろう。
昼飯は、琉球一の看板に惹かれたラーメン天晴!
美味かった!沖縄の豚で作ったとんこつスープ。
あちこちで見かけた「宮古島まもるくん」
「2~3日お休みします」の看板。アバウトさが◎。
街の中。
石垣島で大変盛り上がった「うさぎや」が出来たと知り、宮古島店にも行ってみる。
沖縄の刺身は、脂身が少なくて物足りないね。
マース煮はうまい。
一人ライブでちょっと盛り上がりに欠けた。
物足りないので、民謡ライブのハシゴ!
こちらは、非常に良かった。
気が付いたら22時を過ぎている。子連れでこんな時間まで飲んでるなんて、田舎のヤンキー夫婦みたいだなぁ。いや、反省。帰りのタクシーの運転手さんいわく、過去の大台風で赤瓦の家はなくなったそう。新たに建てる建て物は、みんなコンクリートにしたそうだ。
登録:
投稿 (Atom)