ブログ アーカイブ

2013年7月26日金曜日

ハーマンミラー セイルチェアを試す



今まで使っていた自宅書斎用の椅子は、1998年にニトリで購入したもの。確か、4,800円とかそんな値段だったと思う。まあ、15年も使えているし悪くはない。が、職場で使っていたハーマンミラーのアーロンチェアの座り心地が気に入り、自宅にも導入しようかと長らく考えていた。
ただ、やはり、このデザインが自宅には頂けない。オフィスを切り取って持ってきた様で、くつろげない。そんな中、ふと、丸の内にある同社のショールームに入ると.....!なんと、自宅にも使えるラインナップあり。デザインも気に行った。座面がメッシュになってないのもいい。アーロンチェアのメッシュは、通気性は良いのだが、ナイロンが強すぎて、衣服がすぐにすれて駄目になるのだ....。

ショールームでオーダーすると、細かいパーツや色も指定出来るとのことだが、デリバリーに3ヶ月と言われる。そこまでは待てないので、amazonで買ってみた。アーロンチェア同様、しっかりした座り心地で、疲れない。家の中にあっても、違和感無い。ん~、これは、おススメ!

   





2013年7月15日月曜日

山笠があるけん博多たい!

博多っ子ならだれでも知ってるこのCM

強烈に博多っ子を意識している私だが、山笠は見たことはあれど、参加したことはない。
そのことに、強く満たされないものを感じていた。しかし、山笠は福岡のごく一部の町内の祭りであり、その場所に住むか仕事をしていないと参加は出来ない。高校の同窓会を東京で開催した際に、ふとしたことからこの話になった。そうしたところ、同級生に「うちの会社経由やったら出れるバイ!」という話になり、迷わず息子と二人で参加することにした。
あれ?ナリタエクスプレス??
3連休前と言うことで、羽田発の飛行機が取れない!
従って、行きは会社を終えてそのまま東京駅から成田へ。
そして、福岡に飛ぶこととなった。 

土曜日は芥屋の海水浴場で思いっきり遊ぶ。 
しかし、夏場の福岡は日が長い。20時過ぎてようやく暗くなるのだ。
泳いだ後は、やはり櫛田神社はお参りしておかないとということで、
都心に舞い戻る。 
あと、36時間ほどで、山笠のフィナーレ!追い山! 
櫛田神社にもきちんとお参りする。 

各町内とも、盛り上がり最高潮! 
明後日には、このハンケツで走るじぇー。  
中州で魚料理を食べる! 
山笠前日は、お持ち帰り焼き鶏を一気に食べる。

そして、当日。3時amにタクシーに迎えに来てもらう。
中州のホテルで着替えて、いざ出陣!!
あ~、煮えたぎる博多っ子魂。
最高やがー!
5.5km走るのだが、驚くほど短く感じた。沿道から、清い水を掛けられて、
火照った体が覚まされる。ん~、なんか主役になった感じ。辞められない。
息子が駄目だったら、途中で辞めようと思っていたのだが、
奴も大層に楽しんでいて、完走!偉い!
走り終わったら、その場で山笠は解体。
この潔さが博多っぽい!
祝いめでたと、博多手一本。
ん~、本物の祝いめでた、かっけー!!!!

山笠の素晴らしいところは、これは始まりの祭りってこと。
日本の祭りは大方終わりの祭り。祭りの終わりはなんとなく物寂しい。
しかし、山笠は夏を告げる始まりの祭り。
山笠をして、梅雨が終わり、福博に本格的な夏が訪れるのだ。
いやいや、短い時間だったが、満喫しました。
息子の博多っ子教育も、上手く行っている気がする。





2013年7月2日火曜日

HK、NZ、AU 出張記 DAY7-DAY10

DAY7 またまた冬のシドニーにやってきました。
 とはいっても、日本の10月くらい?日中はコートはなくても大丈夫。
木の色とか、日差しなどに冬を感じるけど、気温は全く大したことはない。
ここは、Martin Place。シドニーで唯一垢ぬけした場所。
ちょっと、コンチネンタルヨーロッパ的。 
しかし、他は本当に垢ぬけ市内田舎町だ。
何というか、ロンドンとかニューヨークとか、パリとかミュンヘン等の様に街を歩いてもときめかない。なんか、かっこ悪く、自分もその中に居ることにカッコ悪さを感じるのだ。 
背筋が全くのびねー!
 いや、綺麗なんだけどね。変なところ。

街中もガラーンとして寂しい感じ。 
DAY8は郊外へ出かけた。分譲住宅センターがあったので覗いてみる。
250平米で3000万円。土地合わせて新築で4,500万円。所得を考慮すると、
高くはない。 

室内。第一リビング、第2リビングあり。
キッチンも、日本のリビングより広いや!
DAY9の仕事もおしまい。あ~、疲れた。
こんな辺鄙なところに一人で出張に来てるんだから、飯くらい美味しいのを食べようかと思い、こんな感じで。パシフィックオイスターは結構濃厚で行ける。
タスマニアのLamb。これも、美味かった。
土曜日は家の用事があるため、金曜日のデイフライトで帰国。これは、贅沢だなぁ。
途中、硫黄島や父島、母島の上空を通る。
なかなか面白いルートであった。


2013年7月1日月曜日

HK、NZ、AU 出張記 DAY6

月曜日だ。昨日は深夜まで予習していてちょっと疲れた。
写真は訪問先のオフィスから撮ったもの。こういう景色見ながら仕事したいなぁ。  

 
え~、仕事については例によって一切かけません。一日みっちり働いて空港へ。
おう!エジンバラの空港に雰囲気がそっくり!  
Quantasの737-800でシドニーへ。そこそこ混み合っていた。
今日からの宿は、Hilton Sydney。
広くはないが、プラクティカル。立地も悪くない。