ブログ アーカイブ

2013年7月15日月曜日

山笠があるけん博多たい!

博多っ子ならだれでも知ってるこのCM

強烈に博多っ子を意識している私だが、山笠は見たことはあれど、参加したことはない。
そのことに、強く満たされないものを感じていた。しかし、山笠は福岡のごく一部の町内の祭りであり、その場所に住むか仕事をしていないと参加は出来ない。高校の同窓会を東京で開催した際に、ふとしたことからこの話になった。そうしたところ、同級生に「うちの会社経由やったら出れるバイ!」という話になり、迷わず息子と二人で参加することにした。
あれ?ナリタエクスプレス??
3連休前と言うことで、羽田発の飛行機が取れない!
従って、行きは会社を終えてそのまま東京駅から成田へ。
そして、福岡に飛ぶこととなった。 

土曜日は芥屋の海水浴場で思いっきり遊ぶ。 
しかし、夏場の福岡は日が長い。20時過ぎてようやく暗くなるのだ。
泳いだ後は、やはり櫛田神社はお参りしておかないとということで、
都心に舞い戻る。 
あと、36時間ほどで、山笠のフィナーレ!追い山! 
櫛田神社にもきちんとお参りする。 

各町内とも、盛り上がり最高潮! 
明後日には、このハンケツで走るじぇー。  
中州で魚料理を食べる! 
山笠前日は、お持ち帰り焼き鶏を一気に食べる。

そして、当日。3時amにタクシーに迎えに来てもらう。
中州のホテルで着替えて、いざ出陣!!
あ~、煮えたぎる博多っ子魂。
最高やがー!
5.5km走るのだが、驚くほど短く感じた。沿道から、清い水を掛けられて、
火照った体が覚まされる。ん~、なんか主役になった感じ。辞められない。
息子が駄目だったら、途中で辞めようと思っていたのだが、
奴も大層に楽しんでいて、完走!偉い!
走り終わったら、その場で山笠は解体。
この潔さが博多っぽい!
祝いめでたと、博多手一本。
ん~、本物の祝いめでた、かっけー!!!!

山笠の素晴らしいところは、これは始まりの祭りってこと。
日本の祭りは大方終わりの祭り。祭りの終わりはなんとなく物寂しい。
しかし、山笠は夏を告げる始まりの祭り。
山笠をして、梅雨が終わり、福博に本格的な夏が訪れるのだ。
いやいや、短い時間だったが、満喫しました。
息子の博多っ子教育も、上手く行っている気がする。





0 件のコメント:

コメントを投稿