本日はこの旅のメインイベントの一つ、潜水艦見学。
でかい!羽がない飛行機だ。こんなデカいのが海中深く潜ってるのか。
このスクリューはダミーに違いない。
潜水艦の中。シフト以外の時も、酸素が減るのでじっと横になていることが多いそうだ。
厳しい適性テストに合格した人のみが潜水艦ノリになれるらしい。俸給は戦闘機のパイロットと同じだそう。知らない世界だ~。なんでも、早死にする人が多いとのこと。太陽に当たらないし、気圧も違うし、運動もできないし...と。大変な仕事だなぁ。
操縦室
食事は数少ない楽しみなので、かなり豪華だそう。
原潜がダントツ性能が良いと思っていたのだが、そうでもないことも勉強できた。
最新鋭の日本の潜水艦はスターリングエンジンというのを使っているらしい。
外燃機関って初めて知った概念だ。
呉駅前。結構人通りがあり、にぎわっている。
一旦ホテルに戻りチェックアウトして、次は大和博物館へ!
1/10スケールのモデル。精巧だ。きゅっとしまっていてかっこいいね。
70年以上前にこんなものがあったとは。
大和の技術が戦後の日本の工業化に役に立ったとの説明がなされている。
まあ、そういうふうに考えないと、やってらんよね。
今日のハイライトは、まだこの先にあった。
じゃじゃ~ん。こちらは現役潜水艦。年末ということもあって、寄港してたのか6艦並んでいる。
艦船も。
痺れます。
名残惜しいが16時に呉を出発!ラストスパートだ。
18:30頃関門海峡着。
福岡着はその1時間後。本日の移動距離323km(燃費13km/l)。
東京からは、実に1,165km(燃費13km/l)であった。
その後は焼き鳥やで夕食!うま。
0 件のコメント:
コメントを投稿