今でも、週末は結構料理をする。料理というのは、達成感がすぐに得られ、顧客(=ここでは家族)からのフィードバックもすぐ得られるため、実に精神衛生上好ましいお仕事だと思う。
さて、この週末は「鶏ガラスープのあっさりとうたんラーメン」を作った。ラーメンほど、自作とインスタント、または外食との差がある料理もないだろう。自分でラーメンを作ると、以下に既成のものは「塩」を大量に使っているか思い知らされる。普通に知っているラーメンの味にするには、驚くほどの塩の投入が必要なのだ。
折角、時間かけてスープを取るのだから、スープを全部飲んでほしい。しかし、大量に塩分を取るのは良くない。そうすると、如何に素材にこだわったうまいスープを出すかが勝負だ。
と言っても、そんなに難しいことではないです。
レシピ
*銘柄鳥の鶏ガラ -- ブロイラーじゃ駄目です。包丁とハサミを駆使しバラバラにします。
*ネギの特に青い部分 -- 残り物でOK
*玉葱
*生姜
*にんにくスライス
*ローレル
*塩を少々
以上をまず圧力釜で軽く煮て、「アク」が出てきたらとります。アクが一通り取れたら、思いっきり圧力かけます。10分ほど圧力をかけた後は、弱火で煮込みます。最後に、塩分は最小限に味を調えます。
スープが出来たら、麺をゆで、具を載せて出来上がり。麺が延びないようにこの工程は細心の注意を払って、段取りを。出来たら、「こんなに時間がかかったのにー。すぐに食べ終わるー」なんていう発想は厳禁。パパパッと食してください。
子供も、「とうたんラーメンはおいしい!」と喜んでくれました。
0 件のコメント:
コメントを投稿