ブログ アーカイブ

2014年7月28日月曜日

2014年 (本当に短~い)北海道の旅 Day3

大通公園の朝。本日はやっと、やっと、やっと晴れました。 
清々しい朝! 

 左側に座っているゴマアザラシは子供たちのお土産。
そして、北菓楼のシュークリーム。これを大通公園で食べるのは、2007年以来の我が家の伝統行事なり。 
そして、今回は「きのとや」も試してみた。あ~、おいしい。 
その後、旭山公園に登ってしばしぼ~っとする。 
その後、再び大通公園に戻り、子供をこちらで遊ばせる。 
お昼は丸井今井で買ったこのお弁当!うま! 
だんだん、時間が無くなってきた。
これまた伝統行事のパークゴルフをやるということで、再びマオイの丘へ。 
今回より、子供にはきちんとハンディを上げた。ここのゴルフ場は北海道にしてはちょっと高いが、綺麗に整備されていて気持ちが良い。 
時間がないので9ホールで切り上げ、アイスを食べつつ長沼温泉へ。本来、ここで夕食を食べて空港に向かう予定だったのだが、もう時間がない。温泉はモール系の素晴らしい温泉だった。北海道、あちこち行ってるが、まだまだ知らないところがあるんだなぁ。 
21時発のJALで羽田へ。いや~、まるまる3日間、天候は悪かったけど満喫。
食は満たされたな。 
当ブログ恒例のレンタカーレビュー。今回はFit3 Hybridです。いや~、このサイズ、この価格、この燃費、言うことなしだ。先ず、走りが良い。ハンドリングが軽いのはホンダだし仕方ないとして、軽くて低重心で思い通りにキビキビと走る走る。トヨタのアクアやプリウスみたいな安物感、ドタバタ感、燃費最優先なんだから他は我慢しろ感が全くない。ホンダらしい差別化が出来ていて(リコール三昧なのだが....)あっぱれ。驚くのが車内空間。上下、前後とも外から見た感じからは想像が出来ないスペースが確保されている。後席下の窪んだスペースなんか、ホントびっくり。ガソリンタンクと、二次電池、どこに置いたの??と不思議になってしまう。 
欠点は、このガンダムチックな、アニメチックなデザインだけかな~。
車なんてちゃんと走って止まって経済的だったらどのメーカーでも良いという人は、トヨタや日産ではなく、これがおすすめですね。我が家も2台必要なら、燃費最優先してこれでも良いかも。 
結構踏んで走らせてこの燃費。気を付けて走れば27km位はいく。いや~、凄い。

と感心したあと、羽田の駐車場から我がスバルのハンドルを握る。あは。やっぱ、スバルじゃないと僕はダメだねと実感。


2014年7月27日日曜日

2014 (短い)北海道の旅 Day2

本日は、ニセコ五色沼温泉=>岩内=>積丹半島一周=>小樽=>札幌の大周遊ルートで180KMの走行。 いや~、凄い豪雨の中、よく走りました。晴れてたらさぞかし爽快であっただろうのに...。
朝、漸く全貌を現した五色沼温泉。昨日は何も見えなかった。
こんな、あちこち工事中の中、よく事故らずに進めたなぁ。 
岩内に降りてきます。なんか、これ、街のゆるキャラらしい。アスパラはわかるが、あとは何だ? 
ここも原発の街なんだよなぁ。 
なるほど、あの生き物は鱈だ。しかし、無理やり感のあるキャラ。 
今回は、Fit Hybridを借りてみた。Reviewは最後にするとして、ニセコ=>岩内の30kmをこの燃費というのは驚愕。ず~っと下り坂だったとはいえ、1Lも使ってない! 
積丹半島を一周する。海はこんな感じ.....。 
神恵内では、ホタテが一個120円で売っていた。
この様に水から出してしばらくすると、パカパカと動く。結構こわい。 
この荒れた海のせいで雲丹漁が出来ていないみたい。雲丹onlyの丼は出てこず。ウニ漁自体が今年はあまりよくないみたいで、昔の記憶とは比較にならないほどお上品なサイズでした。 
海産物欲求がまだ満たされておらず、小樽で地魚ありの回転すしへ。 
おいしかった! 
そのまま、5号を通って一路札幌へ!の予定だったのだが、反対側車線に↓この看板を見つける。
駐車場が満杯。これは、行けそう!っと、アイスを食べに寄り道。この写真のアイス、3種類混ざっていて、4人で食べても最後はウンザリするほどの大盛り。いや~、満たされましたわ。 これで確か、500円ほどでした。

札幌のいつもの宿について、ブラブラ街歩き。 
狸小路も、アジア諸国からの旅行ブームで息を吹き返した印象。 
今回の第一の目的が、札幌夏祭り=大通公園のビアガーデン。早めに札幌にインして、昼間っからガンガン飲むつもりだった。しかし、今日は外をちょっと歩くだけでもずぶ濡れになるほどの雨。トホホホホホホ。しかし、全く行かないのでは気が収まらないと、会場にやってきた。 
ピークシーズンの札幌において、この閑散度合が、いか程の荒天であったかを物語っている。
外気温は20度を割っていて、寒い。 
この看板見ただけでも本来なら舞い上がるはずだが、今日はただただ寂しい。 
気を取り直して2012年の旅行中に開拓した美唄焼き鳥屋さんへ行く。 
ん~、室内に入れてホッとした。焼き鳥も最高。あ~、明日はもう最終日か。

2014年7月26日土曜日

2014 (短い) 北海道の旅 Day1

夏休みが取れない。しかし、嘆いてはいけない。取れないなかで、どれだけとるか。やれるだけやるぞ!!!
お供でマイルは15時の便しか取れなかった。でも、家族も含めてみんなJGCだし。朝一番に空港に行けば、キャンセル待ちでパッパと乗れるだろうと高をくくっていた。朝は、4時起き。4時半に自宅を出発して、イザ羽田へ!JGCサファイヤなので、キャンセル待ちはAの6-9番。例え家族バラバラになっても、うちらは行まっせ!と告げる。正直、大丈夫と思っていたのだが、なんと2名のみとのこと。あちゃ~。しかし、たかだか一時間ちょいのフライト、一緒に飛ぶことを優先する必要もあるまい。どうせ、次の便に乗れるだろうしということで、私と長男の二人で先に乗る。妻よ、娘よ、レンタカー借りてるうちに、追いついてね~。 
で、車を借りた後メールを見ると、なんと7時半の便はS2名のみキャンセル待ちで乗れたとのこと。
そして、8時半は誰もダメ。何と、何と、そんな読み違いが!!!!仕方なく、ちょっと時間を潰すためにマオイの丘まで走り、夜の食材などを買う。そうしてると、漸く9:15の便に乗れるとのこと。男組の2時間45分後だ。これはかたじけない。もっと頑張って、JGCプレミア到達せよというお達しか!!! 
10:30、千歳で感動の再開を果たす。っていうか、長男が本当に長女に敢えて嬉しそうだった。
だったら、なんでいつもポカポカ苛めるんだよ!!! 
支笏湖から樽前山方面を望む。いや~、雨パラパラ。天気良くないっす。
上の子が生まれて以来、旅行はこんな感じです。雨男なのです。 
さて、まずはニセコへ!お昼はふじ寿司行くもんね。
うまい。うますぎる。大人はチラシ。子供は握りでした。 
小奇麗な別荘がドンドンできて、さながらミニ軽井沢のよう。 
雨なのだが、ちょっと日が差し、ハーフ羊蹄!
ここのぼったの、2002年の夏だったね。 
倶知安で食材を買い込みます。 
北海道は詳しいつもりだが、しばらく来てないと新しい施設もできている。
いいことだ。ここは、高橋牧場のアイスクリーム屋さん。これがまた、美味しいんだ。 

晴れていたらこの背景は羊蹄山だったはず。残念。
でも、そのうちまた来るからね! 
で、この後はこんばんの宿、ニセコ温泉五色旅館へ向けてひたすら高度を上げます。
途中から霧で全く視界がなくなる。3m位だろうか。正直怖かった。 
別館の自炊宿に宿泊する。予約を取るのが遅く、こういうとこしかとれなかったのだが、この温泉は建て替える前の1997年の冬(札幌駐在員だったころ)に何度か訪れた場所。素晴らしいことはわかっているので、何の躊躇もなく訪れた次第。ちなみに、この写真は翌朝なので視界がありますが、前日は全くなかった。本館でチェックインの手続きした後、「そろーりそろーりと走ってると、見えてきますから大丈夫です。」といわれる。「途中右手に温泉池があるので、間違ってもはまらないようにとも。」この、いい加減かつワイルドな感じ、ケガしなきゃ素敵だな。
硫黄分が強い、酸性のお風呂。
塩分の多いアルカリ性の風呂の方が良いのだが、たまにはこういうのも良い。 
一風呂ゆっくり浴びて、飯の用意。 
前菜は、岩内のするめいか(350円)と利尻の北海島エビ(500円)。何れも、札幌コープ調達。 ありえない安さと、あり得ない旨さに驚嘆!
そして、朝、マオイの丘で買った枝豆@150円。
うまいものはうまい!! 
メインは、まつじんこと、松尾ジンギスカン!