ブログ アーカイブ

2011年2月10日木曜日

Galaxy Tab レビューその2

その1はこちら。

ということで、衝動買いしたGalaxy Tabを3週間ほど使ってみました。
復習ですが、私のモバイル環境は以下の通り。

1.AU携帯 S002 お財布携帯+音声+家族内のCメール プランSS 980円+EZ WIN 315円の最低料金で使ってます。

2.L-02A ちょうど2年前にLet's Note Rと抱き合わせでLet'sNote30,000円引き、L-02A 0円で導入。まあ、持ち歩きやすく使いやすかったのだが、2年縛りが解けたのを機に解約。今後は、pocket Wifi のSimを時々入れて使う予定。

3.Xperia 昨年導入。いやー、久方ぶりのイノベーション「スマホ」を感じた商品で衝動買い。最近、Androidがアップグレードして、より使いやすくなり、大変快適、気に入っている。独善アップルのアップル臭がしないだけでも、使っていて快適。ちなみにSimは最低料金780円/moを支払って寝かせており、24カ月経てば解約予定。データ通信専用にして、これまではL-02AのSimを入れて使っていたが、今後はHW-01CのWifiを通じて使うか、そのSIMを入れる予定。


4.HW-01C 今回、L-02Aの2年縛りが解けたのを期に導入。現在、ドコモでは定額データプラン新規申し込みキャンペーンを行っており、Y1,575X12カ月=18,900円の割引なり。HW-01Cは2年縛り0円で買えるが、実質はこのキャンペーンが適用されるため18,900円貰えるということに。導入しない手はない。

5.GalaxyTab HW-01CとセットでY25,007円だったため、思わず導入。HW-01c経由でも使えるし、SIMをそのまま突き刺しても使えます。


いやはや、モバイルデータ通信は過渡期であり、ベストチョイスが流動的なため結構複雑な運用になってしまう。現在の僕の支払いは(消費税等がちょっとずれてるかも知れません)、
1.AU 1,295円
2.L-02A SIMカード解約で支出ゼロ。ポケットWiFiのSIMを時々入れて使う予備端末。
3.Xperia 最低料金の780円でSIMを寝かしつつ、ポケットWIFI経由、またはポケットWifiのSIMを入れ替えて使用。
4.HW-01C 現在、このSIMがメイン。キャンペーンで定額データY4,410、Mopera U515円
5.GalaxyTab ポケットWifi経由、もしくはポケットWifiのSIMを入れて使用。固定費なし。

従って1+2+3+4+5=7,000円。この金額で、あらゆるオケージョンでネットアクセスをストレスなく確保できるのは、(家でも別途固定ネット回線代に6000円ほど支払っていることを考えると)安いとは言えないが、まあ、高くもないと思っている。

で、本題のGalaxy Tabだが、隙間を埋める素晴らしい商品だ。
プラス面
・Apple臭がしない!!!!
・電池の持ちが格段に長く、最低二日は行ける。
・画面の質は、普通に良い。解像度も適度
・重さが適度で、あらゆるオケージョンで使用が可能。
・SIMカードの抜き差しが容易。
・スマホと比べて、入力が格段に楽。
マイナス
・んー、三星ブランドかー。これが、ソニーだったら.....
・日本語のフォントがちょっと雑。

出張などで会社のネットワークにリモートアクセスをするような日には、やはり役に立たない。Let's Noteの出番だ。一方、出先でちょっとネットを見たい時などはGalaxy Tabの方が自然に活用できる。3週間使ってみて、平日はLet's Noteは会社に置いておいて、必要な時のみ持ちだすようになった。一方、Galaxy Tabは常に持ち歩く。こいつが置いてけぼりになるのは、Let's Noteを持ち出すときのみ。家では、ソファーに座ってノートPCを出すと、「とうたんまたお仕事ーー」と家族に不評だったのだが、GalaxyTabだと違和感なく、ブラウズ出来る。また、就寝前や、トイレでなんて言う隙間時間でもストレスなく使える。結果としてG Tab導入により、気楽にネットにアクセスできる時間が増えた。 おススメです!


0 件のコメント:

コメントを投稿