2011年以来、6年ぶりに2週間休暇を取った。行先はイギリス。休みを自分で決められるようになって、こんなに嬉しいことはない。時間をフルに有効活用すべく、終業式が終わって直ぐに今回は出発だ。
一泊目は、成田の日航ホテル。2011年と同じにしてみた。宿泊料金は18,000円だったが、2週間車を無料で止められるのがありがたい。空港へのバスも頻繁に出ているため、使いやすかった。ホテルは、インバウンドブームできちんとリニューアル投資がされていて、居心地よかった。原発事故直後の6年前とは大違いだ。
9時過ぎにホテルを出発。慌てる必要がないのが良い。
家族みんなでサクララウンジへ。海外に行く前にJALのラウンジでビーフカレーを食す。これは、なんというかもう儀式ですね!そして、毎回、お代わりしてしまうのだ...。
今回は、価格重視でFinnairにしてみた。経由便だと、大きく遠回りしたり、行き過ぎて戻ってきたりと、意味なく時間がかかってしまう。しかし、Finnairなら、ロンドンに行くルートの途中で降機し、乗り換えるだけなので時間のロスが少ない。しかも、エコノミーだと10時間程度で一度降りる方が、気分的にも楽だ。また、One Worldということで、前方指定、ラウンジ利用などのJGC特典が使えるのも嬉しい。
その割には飛行機代も安かった。大人2名、子供2名で58万円なり。
機材はA330。やや古いものの、座席幅はそこそこ広く、快適。2-4-2の2列を前後で確保、子供が前に大人が後ろに座ることにした。
あっという間にヘルシンキへ。食事は、かなりレベルが低かったが、安いので仕方がない。子供たちは、映画、ゲームに興じていて殆ど寝なかった模様。まあ、この様な時は自由にさせても良いかな。
AY74便はヘルシンキに15:20到着。10時間20分のフライトだった。
続々と各地から到着し、各地に振り分けられている。
北欧風で楽しい。
ラウンジで1時間ほど時間を潰す。シナモンが効いたお菓子が多くあり美味しかった。
さて、最終目的地ロンドンへ!
A321はほぼ満席。JGC使って、前方のやや広めの場所が取れたので良かった。AY995便は17:00発、18:05着。2時間の時差を入れて、3時間のフライト。イギリスの入国は大変だった。1時間20分程度待たされた。これが、堪えるんだよね~。眠いし、子供の機嫌はドンドン悪くなるし....。でも、どうしようもない。
滞在先までは、London Taxi。流石に4人の移動だと、HeathrowExpressよりもこっちが安い。
今回の宿は、High Street Kensington。もちろん、Airbnbで予約した。子供が大きくなってきたので、普通のホテルでは割高になってしまう。その点、2ベッドルームのフラットを予約すれば、割安に、かつ生活するように滞在が可能だ。調理用具が全てそろってるのも嬉しい。今回も、とても良い立地の2 bed roomsフラットに8泊で22万円で泊まれた。
0 件のコメント:
コメントを投稿