ブログ アーカイブ

2012年8月28日火曜日

夏休み 5泊6日北海道の旅 DAY6 仕上げはまつじん

ホテルはチェックアウト12時なので、結構余裕。朝は、先ず大通り公園をお散歩。
三越が空いたのを見計らって、「北菓楼」のシュークリームをゲットする。

 はい。欲張って6個買いました。ここのシュークリーム、世界最高です。まだ、食べたことない人お気の毒。

大通り公園で食べるシュークリーム。
最高だ! 
ちょっと廃れつつも、しつこく頑張る「狸小路」 
 今回は、2度目の国営滝野すずらん公園。ここの子供のプレイゾーンは正に全身を使って遊ぶ。元気が有り余っている子供にはうってつけだ。ここで半日遊ばせれば、夜は19時にぐっすりだな。
 かなり広大で、大人も北海道の広さを十二分に体験できる楽しい公園だ。

 今日の飛行機は21:20発。まだまだ十分時間があるので、恵庭温泉で汗を流す。モール温泉が最高に気持ち良かった。
 な、な、な、なんと、千歳空港にもマツオジンギスカンあり。昨日のリベンジとばかり、いっただきま~す。ん~、やっぱりうまい。折角温泉入ったのに、また焼肉臭を纏うことさえ気にならない上手さだった。



帰りはバジェットキャリア、AirDoです。羽田着は23:00.流石に電車で帰る気はせず、ハロー東京の羽田定額便を使う。札幌からの便は最終便は意外と割安なので、浮いた分でタクシーで帰る方が、2時間早い便+電車よりおススメかも。ギリギリまでビール飲んでても、タクシー帰りだと安心。まつじんでジョッキ3杯、機中でもビール一杯行かせて頂きました。

2012年8月27日月曜日

夏休み 5泊6日 北海道の旅 DAY5 富良野&美瑛


余りに走り回るのもどうかと思ったのだが、年内にもう一度北海道というのもスケジュール的に難しそうなので、久方ぶりに富良野・美瑛を訪れることにした。2007年秋ぶりかな。あの頃は、上の子は片手で持てるくらいの大きさだったのになぁ。
 かなりベタではありますが、ファーム富田を訪れる。ここは、10年ぶりくらいかなぁ。以前来た時と比較してかなり充実していてビックリ。日本中の観光地が、昔と比べるとすたれている感じがする中、これはなんとなく嬉しいぞ。
 ということで、2時間ほど長いをしてブラブラ散歩をした。 

 十勝岳には少しだけ雲がかかっている。十勝岳は、これまで登った中でも最も思い出に残る山の一つだ。また、登りたいなぁ。


 続いて、美瑛。ん~美瑛の写真とると、誰でも写真上手く見えるね。

 OUTBACK!ん~、北海道に似合うなぁ。こちらは、EJ25積んだCタイプなのだが、かなりトルクフルで実用上問題なし。ただ、高速とかでぐわぁ~んと加速したいときは物足りないが。ガンガン回しても余り燃費が変わらないのはNAの魅力か。ターボだと、見る見る燃費計が悪化してしまうが、こちらはコンスタントに11Km/Lをさしていた。



大きな地図で見る

帰りは、最高のダート、道道70号を経由する。ダートとは知らずに入ってきたレンタカーを横目に、OUTBACKでガンガン攻める。こういう道を走ると、四駆と二駆の性能差がハッキリする。ある程度スピードが出ていても、きちんと挙動を保ったまま、ドンドン走って行ける。ん~、やっぱSUBARUは良いね。
 本日の夜は、「まつじん」の予定だったが、なんと満席1時間半待ち。え~、ジンギスカンで「待ち」なんて許せない!つうことで、お寿司屋に入る。
仕上げは、ラーメン。



2012年8月26日日曜日

夏休み 5泊6日北海道の旅 DAY4 洞爺湖を満喫!

ロンドン駐在から戻って早や6年、この間北海道は恐らく7度目の旅行。
その中で、ポツっと抜けていた洞爺湖周辺を今日は思いっきり楽しむことにする。
 10年振りだと思います。先ずは、昭和新山。相変わらず、ワイルドだぜ!
 次は、レイクヒルファームズのアイスクリーム。放射性物質が怖くて、原発事故以来、出所の分からないアイスクリームは我が家ではご法度。北海道では、思いっきり食べたい!つうことで、今日はアイスクリームわんこそば。食べ終わったら、また買ってというのを繰り返して、6個食べました。余りに「緩い」アイスクリーム緩和策に子供達がビックリしていて、可笑しかった。「え~、まだいいの?本当?」ってな感じで。
 アイスクリームショップの裏庭はこの通り。子供とサッカーして、2時間ほど満喫!
 そして、また洞爺湖。そういえば、ここの遊覧船は一度も乗ったことがない。子供がいると、敢えてベタな観光も悪くないかなぁと思い、いざ出発!
 こんな変なお城の観光船が、昭和50年代なんですが、これもまたオツなもの。後ろには羊蹄山も見えてます。
 果たして、これがなかなか楽しいクルーズとなりました。中の島、意外と遠くて、大きい。
 7つの島あり。
 しかも、意外と入り組んでたりして.....
 中の島から対岸を見ると、これまた不思議な絵となった。船の左上には昭和新山、右には有珠山が見える。

 上陸して、30分ほど楽しむ。
 標高300メートルを超える山。こりゃ、すごい。そんなこんなで、思いっきり洞爺湖を満喫して、中山峠越えで札幌へ。定山渓越えの渋滞は、覚悟はしていたもののやはり日曜日夕刻ということでばっちりハマってしまい、札幌へは3時間......。
 今日の夕食は、名物「美唄焼き鳥」です。 
先ずは、「男は黙って、ドデカサッポロビール(1リットル)!」 
美唄焼き鳥とは、左側の鶏モツが種々混じった焼き鳥のこと。鶏自体は白糠産とのこと。
いやいや、こりゃ、札幌の穴場だ。おいしかった!

2012年8月25日土曜日

夏休み 5泊6日北海道の旅 DAY3 宇宙一の大浴場!

 函館の朝。沢山お寿司を食べたので、流石に朝市に行ってまた海鮮をという気分にはならず、近くのパン屋さん(銀座Pain屋)でパンを買い、函館公園で食べた。
ん~、いつ来ても良いところ。数泊しても楽しいはずなのだが........今回は休暇が短く次のコマへ進む。
北海道のレンタカーは比較的チョイスが多くて面白い。普通、自動車メーカーはレンタカー=大衆車のイメージとなるし、中古市場も崩れてしまうから、決まった汎用車以外はレンタカーには出さない。しかし、北海道は「お試しドライブ」の場所として、意外と良い車が借りられるのである。折角北海道に来たんだから、ちょっと多めの支出にはなるが、走って楽しい車を借りたいところ。
と言うことで、今回は以前から運転してみたかったOUTBACKを借りてみる。フルに4日間借りて、乗り捨て料金込みで約5万円。プリウス見たいなつまらんトヨタ車借りても4万円だったからこれはお買い得だ。

 噴火湾沿いをたらたらと走る。大沼公園を過ぎた辺りからは北海道ではもっとも単調で居眠り危険のルートだ。森辺りから高速に乗って先を急ぐチョイスもあったのだが、取り敢えず長万部までは下道で移動した。
 長万部駅前。これでも、今日はかなり賑わっている模様。
 なぜなら、函館<=>札幌間の新幹線の起工式が行われたからだ。ルートの真ん中から作り始めて、取り敢えず既成事実を確保し、工事中断リスクを回避するというのは新幹線建設の常套手段。
こういうことをやらなければならないと言うことが、新幹線建設に正当な経済性がないことの裏付けだ。
そもそも、一日に特急が数本しか通っていないルートに、これだけの固定資本形成をする意味は?こんなことを国中にやってしまったがゆえに、飛行機の自由化も遅れてしまった。設備費が高く、回収期間が長い新幹線は価格の自由度が非常に小さい。行き成りそこに飛行機が5000円なんていう価格破壊で入られては困るのだ。だから、役所ががっちり規制して、家族で福岡まで往復すると飛行機でも新幹線でも20万円なんていう法外な価格がまかり通ってしまっている。愚かな投資、政策によって間接的に払わされている「税金」がどれだけ多いことか。一人1万円で2時間程度の距離を往復すると言うのが、先進国の飛行機旅行のフェアプライスだ。これなら、地方に家を構えて仕事がある時だけ東京に出てくるとか、毎月1回は飛行機旅行をするとか、色々なことが出来る。高い新幹線を作ってしまったがゆえに、日本の地方はつまらない、日帰りで用件だけ済ませて帰る、スーツ姿の男しか降りない街になってしまった
 つうことを思いながら、満員御礼の駅前の「合田そば」を食べる。お蕎麦屋さんは、半そでスーツの人で大賑わい。起工式に参加した面々だろう。お店のおばちゃんは、臨時収入で大喜びだったに違いない。しかし、ニセコ方面への乗り換え客が立ち寄った「長万部駅」の名物合田そばもカニ弁当も、新幹線が通ってしまうと客は激減。今日の客入りを超える日はないのかも知れない。
 さて、本日の目的地は、ここです。これだけ見て分かる人は、北海道の人か、相当北海道フリークに違いない。
 お部屋からの風景。どうも、団体客は下層階、個人客は上層階の振り分けの様で、なかなか良い眺めが楽しめた。
 はい、やってきたのは、「宇宙一の大浴場!」でおなじみ、洞爺湖サンパレスです。初めて泊りました。旅の計画時にじゃらんに広告が出ていて、プールの写真に息子が食らいついたのがきっかけ。団体客向けの大型温泉ホテルで、な~んの特徴もないところではあるのですが、「宇宙一」のCMが強烈に印象に残っていたこともあり、子供を連れていくには面白いかもと考え3泊目の宿とした次第。
 館内撮影禁止なので、みんなで楽しんだ写真が無いのが残念ですが、造波プール、滑り台、お風呂などなど色々と整っていてかなり楽しめた。流石に設備が老朽化している感じはあるが、何より適度に賑やかなのが良い。3時間ほど思いっきり遊びました。いや~、それにしても子供達の興奮ぶりが凄かったなぁ。
 食事はバイキング。もう、なんというか体育館みたいな所で、子供いっぱい、外国人も多くて、騒然としており、良くわからない食材がドンドン並んでいて、かなりげんなり。そもそも、バイキングが大嫌いなのだが、ここは最悪の部類。そそくさと、空腹にならない程度食べて退散する。
その後、湖畔でロングラン花火大会。これは、良かった。
ロビーに戻ると、巨大クジラが泳ぎまくるショーをしていた。子供達は大喜び。
盛りだくさんの楽しい1日だった。