ブログ アーカイブ

2012年8月2日木曜日

キラキラ輝く蓼科の夏

2008年からの我が家の恒例行事、蓼科避暑。今年も早くもこの時期がやってきた。4泊5日の予定が、今年は1日しか休みが取れず、已む無く妻子のみ一日先に「スーパーあずさ」で向かう。初日、二日目はリゾートタウン内のプールで楽しく遊んだ模様。父ちゃんは、二日目夜、仕事を終えてひたすら中央道を走る。夏休みシーズンということもあり、金曜夜の高速はそこそこ交通量があった。

普段はだらっと過ごしがちの蓼科行きだが、夏のこの時期だけはきちんと楽しい予定を入れて、子供たちの記憶にも残すように頑張っている。今年は、まずは国営安曇野公園へ。湧き出る水の冷たくて気持ちいいこと!子供たちは、バチャバチャと水遊びを大いに楽しむ。 

あ~、のどかでいい風景。山並みが見えるってだけで、心が落ち着く。 蓼科は標高が1,380mで涼しくていいのだが、あまりに涼しすぎて虫があまりいない。今回の安曇野ミッションのひとつが、「クワガタ」の捕獲。これは、結構難題かも。奥の手として、友人に「バナナトラップ」の伝授まで受けていたのだが....、いとも簡単にコクワガタがペアで見つかった!とうたんの面目躍如。
お部屋からの景色は夏真っ盛り。いいね! 
二日目は午前中から屋外プール。このプールは夏季限定の40日間しかオープンしない。蓼科の夏の気候は結構わかりやすい。乾燥している土地柄とはいえ、朝方は快晴、徐々に入道雲が増えて、下手をすると午後は雲が増え、夕立もありうる。プールもの~んびり午後からではなく、午前中から入るのが◎なのだ。

いや~、美しい夏の一コマ。大きくなっても、子供たちもこの蓼科の夏をずーっと覚えておいてくれるといいなぁ。 

夕方からは、お弁当を作って上田市へ。小一時間のドライブだ。目的は花火!昨年、一昨年は千曲川の大会を楽しんだのだが、今年はカレンダーの関係で隣の上田市の大会。似たような規模感で、区別があまりつかないほど。

いいね~!
でも、下の子は、楽しみにしていたくせに、いざバンバン言い出すと怖がって全然駄目でした。 
翌月曜日も、プールで泳ぐなどして、日が暮れてから蓼科を出発した。
とうちゃんは3泊しかできなかったが、例年同様、充実した蓼科・避暑編を過ごせたと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿