ブログ アーカイブ

2012年11月23日金曜日

壱岐の旅

毎年12/2の祖母の命日の前後に、我が家のオリジンである長崎県の壱岐へ墓参りをすることにしている。昨年の法事は家族全員で戻ったが、今年は特に法要があるわけではないので、父、私、長男の3世代で行くこととなった。
今年は、JAL便での出張が集中したため早くもエリートステイタス確保。早速ラウンジ券が送ってきたので活用する。「お父さんは飛行機たくさんのったから特別なお部屋に行ける」と息子に自慢すると、感心ししていた.....。ジュース飲み放題に感動した模様。 
ビールも無料なのに、子供ってかわいそ。 
3連休初日ってことで、正午に空港についたら、パーキングがほぼ満車で入庫に20分待ち。その30分後には、大行列になっていた。意味なく値下げするからこういうことに.....。BAAの駐車場みたいに需給に応じて価格を代えれば利益の最大化と利便性の向上に役立つのに、こういう所に未だにITを入れないのは、日本企業の愚かさの象徴なり。 
 余談だが、Canon X6iの18-135mSTM付きに買い替えてみた。望遠側が伸びたわけだが、なかなか面白く、思わずパチパチやってしまう。

 福岡到着後、実家で一休みしてフェリーで壱岐へ。ん~、のどかで落ち着く風景。
 海も美しい。
 

 玄界灘のひらまさ、一匹250-350円......。ひえ~!
 慌ただしく1泊2日の旅だったが、今回は壱岐の家にも宿泊でき、お墓参りも出来てかなり充実、かつ満足の男二人旅でした。
帰りにCAのおばちゃんに、「あれ?昨日も同じでしたね」と声かけられた。
やはり、親子男二人旅は目立つんだなぁ。

2012年11月6日火曜日

日本海ルネサンス! 出雲地方の旅 DAY4

なかなか良かった、玉造温泉!

本日は、石見銀山へ足を延ばす。松江からは1時間半程度。 

朝方雨が降っていたのだが、どうにか天候が回復。
駐車場から50分ほど歩くので、天気は重要な要素だ。 
龍源寺間歩を目指す。
間歩が近付くと、あちこちに小ぶりの穴が!
こんなとこ、入れないよ~。 

 着きました、龍源寺間歩!
こちらは、それなりに手が入れてあり、まあ、歩きやすい。 

 しかし、奥まで入って行くと流石に怖い。崩落したら、どうなるんだ!?






無事、間歩をでる。
紅葉が正にこれから始まる感じ。 
 銀で潤った街の市街地を散策。
 古くも、落ち着く感じだ。

 ん~、足を延ばして良かったな。ちょっと慌ただしかったけど。
 空港へ向かう。
本日の夕飯。
宍道湖のスズキのお茶漬け。うまい。 
レンタカーはインプレッサだった。
スバらーとしては、嬉しいね! 
この雲に注目。
正に、「出雲」って感じではありますまいか?
正に、このヘッドマークと同じ形の雲!
単なるデザインじゃなかったのね。

いや~、初めてやってきたが、とっても日本的で良いところだった。
日本海ばんざ~い!
松江、出雲ばんさ~い!
また来たい。

2012年11月5日月曜日

日本海ルネサンス! 出雲地方の旅 DAY3

 清々しい松江の朝。やはり、城下町は良いなぁ。落ち着いてて風情があって最高。
本当ならこの街だけにのーんびり滞在するのが良いのだろうが、たったの3泊4日、慌ただしく色々と見て回ってしまうのであった.......。
 次は、必ず3泊4日、松江だけに滞在するけんね!
あ~、よか街やったば~い。
(なぜか行き成り博多弁)

            
             本日は、子供たちのメインエベント、「げげげタウン」へ!
 せっかくなので、日本海岸を大きく迂回する道をドライブ。日本海は寒そうだが、僕の故郷の玄界灘を思い起こさせ、なんだか懐かしい気もする。

 隕石が落ちてきたららしい!
やってきました、境港市!
先ずは駅前からスタート!とやってくると、この大きな絵が目に入り、子供達は既に大興奮!
「あ~、天婦羅おばけ~!」
「..........」
はい、下の子はなぜか「いったんもめん」を「天婦羅」と呼びます!?
 小さな単線の終着駅、境港。
水木先生は、ロンドン駐在時代に「私の履歴書」を書いておられたのだが、これがこれまで最高の「私の履歴書」。最近書いていた大和ハウスのエセ経営者なんかと比べると、もう人間のレベルが違うことが如実に伝わってくる心温まる内容だった。以来、ろくに作品も読んだことないくせにファンです。
 「げげげ汽車」も走ってます。
 では、「水木しげるロード」スタート!



 街のそこらじゅうに「妖怪」のオブジェが.......。いや、ホントおもろ楽しくて、飽きないんです。


 昼飯は、日本海の海鮮丼!
 歩いても歩いても、妖怪だらけ。
 一歩通りを入ると、下の写真の様にさびれた一地方都市なのだが、この商店街だけは観光客で大賑わい!



 目玉タクシーや、妖怪パンなど、トコトンやってくれます。






 ん~、歩くだけならタダで、これだけ楽しめるって凄い!こりゃ、様々な街おこしのなかで、最高のCFROIであろう。


大きな地図で見る
さて、十分満喫して、中湖を横切り、今夜の宿、玉造温泉へ!
 まさか、中湖を横切れるとは思ってもみませんでした。
 一度泊ってみたかった玉造温泉。福岡では、結構TVCMなんかもやっており、知っているも行ったことのない、未開の地だったのだ。
このお宿、食後はこの様なショーもあってなかなか楽しめた。
息子はなんと、どじょうすくいショーにまで駆り出され、その不格好さに大笑い!
ん~、楽しい一日だったな。