清々しい松江の朝。やはり、城下町は良いなぁ。落ち着いてて風情があって最高。
本当ならこの街だけにのーんびり滞在するのが良いのだろうが、たったの3泊4日、慌ただしく色々と見て回ってしまうのであった.......。
次は、必ず3泊4日、松江だけに滞在するけんね!
あ~、よか街やったば~い。
(なぜか行き成り博多弁)
本日は、子供たちのメインエベント、「げげげタウン」へ!
せっかくなので、日本海岸を大きく迂回する道をドライブ。日本海は寒そうだが、僕の故郷の玄界灘を思い起こさせ、なんだか懐かしい気もする。
隕石が落ちてきたららしい!
やってきました、境港市!
先ずは駅前からスタート!とやってくると、この大きな絵が目に入り、子供達は既に大興奮!
「あ~、天婦羅おばけ~!」
「..........」
はい、下の子はなぜか「いったんもめん」を「天婦羅」と呼びます!?
小さな単線の終着駅、境港。
水木先生は、ロンドン駐在時代に「私の履歴書」を書いておられたのだが、これがこれまで最高の「私の履歴書」。最近書いていた大和ハウスのエセ経営者なんかと比べると、もう人間のレベルが違うことが如実に伝わってくる心温まる内容だった。以来、ろくに作品も読んだことないくせにファンです。
「げげげ汽車」も走ってます。
では、「水木しげるロード」スタート!
街のそこらじゅうに「妖怪」のオブジェが.......。いや、ホントおもろ楽しくて、飽きないんです。
昼飯は、日本海の海鮮丼!
歩いても歩いても、妖怪だらけ。
一歩通りを入ると、下の写真の様にさびれた一地方都市なのだが、この商店街だけは観光客で大賑わい!
目玉タクシーや、妖怪パンなど、トコトンやってくれます。
ん~、歩くだけならタダで、これだけ楽しめるって凄い!こりゃ、様々な街おこしのなかで、最高のCFROIであろう。
大きな地図で見る
さて、十分満喫して、中湖を横切り、今夜の宿、玉造温泉へ!
まさか、中湖を横切れるとは思ってもみませんでした。
一度泊ってみたかった玉造温泉。福岡では、結構TVCMなんかもやっており、知っているも行ったことのない、未開の地だったのだ。
このお宿、食後はこの様なショーもあってなかなか楽しめた。
息子はなんと、どじょうすくいショーにまで駆り出され、その不格好さに大笑い!
ん~、楽しい一日だったな。
0 件のコメント:
コメントを投稿