震災以降、食材の出所が大変気になるようになった。あちこちから、顔が見える、確かな食品を調達している。そうすると、問題になったのが冷蔵庫の大きさ。宅配便で取り寄せるとどうしても大量に調達せざるを得ない。しかし、400Lちょいの冷蔵庫では、入りきれない。ということで、導入しました。618L、東芝の冷蔵庫!
最近の冷蔵庫は、省エネの為にコンプレッサーの数を減らし、その結果、野菜室が一番下に来てしまっている。でも、使用頻度が冷凍よりも高い野菜は、やはり真ん中にあるべきだ。
この要求に唯一ヒットしたのが、東芝のベジータ。コンプレッサー2個搭載のおかげで、真ん中に野菜室。いや~、真ん中野菜室は思っていた以上に使いやすい。確かに、他社製品よりやや消費電力は多いものの、一昔前の冷蔵庫と比べると格段に低い。
<その後>
GR-F62FXの検索でこのページを訪れる人の多いこと!よって、半年使った感想です。いや~、冷蔵庫は大きいに限ります!スペースの許す限りでかいのを買おう。ある程度のサイズより大きくなると、消費電力は大きさとあまり比例しない。だったら、多少小さな冷蔵庫を買う意味はないであろう。
お取り寄せ食材が好きな私としては、丹波の猪、京都の鴨、福岡のもつ鍋用肉、北海道のソーセージ、島根の鍋用おさかな等々がわんさかわんさか入れられて大満足だ!野菜も有機野菜を取り寄せ、一週間分余裕で入る。要冷のビール24本だって、家族に文句言われずちゃんと入ります!
<その後>
GR-F62FXの検索でこのページを訪れる人の多いこと!よって、半年使った感想です。いや~、冷蔵庫は大きいに限ります!スペースの許す限りでかいのを買おう。ある程度のサイズより大きくなると、消費電力は大きさとあまり比例しない。だったら、多少小さな冷蔵庫を買う意味はないであろう。
お取り寄せ食材が好きな私としては、丹波の猪、京都の鴨、福岡のもつ鍋用肉、北海道のソーセージ、島根の鍋用おさかな等々がわんさかわんさか入れられて大満足だ!野菜も有機野菜を取り寄せ、一週間分余裕で入る。要冷のビール24本だって、家族に文句言われずちゃんと入ります!
0 件のコメント:
コメントを投稿