ブログ アーカイブ

2015年9月23日水曜日

佐渡の旅 4日目

朝食後、再び漁港へ降りていく。 
魚がうようよ。デカい石鯛釣ってた人もいた。 
 
金山に再び立ち寄る。相川集落。 
小木港の街並み。 

たらい舟に乗ってみる。5連休最終日ということで、船頭のおばちゃんもホッと一息といったところ。 

固まった溶岩が佐渡ヶ島の成り立ちを物語る。 
宿根木の集落をそぞろ歩く。 
今でも人々が暮らしている。色んな人生があるなぁ。

帰りは小木港から直江津へ、高速カーフェリーにのる。 
むむ、これはなっちゃんワールドではないですかい。 
どうも、タスマニアの造船会社製の模様。ジェット噴射でドンドン進む。
双胴船なので、安定感もあり快適だ。 
ただ、なんか造りが粗雑かも。流石、豪州船。 

さようなら、佐渡!また、来るよ。 
ひたすら走り、深夜に家につきました。

2015年9月21日月曜日

佐渡の旅 3日目

チェックアウト後、佐和田の海岸で遊ぶ。今度は夏に来てみたいなぁ。 
その後、再び回転寿司屋へ。 
何を食べても地魚。安い。お腹一杯たべて、6000円ほど。 
佐渡の温泉を堪能すべく、今度は八幡館へ。
モール温泉っぽい、しっとり、塩辛い最高のお湯だった。 
続いて、トキ保護センターへ。 
ゆるキャラ、「サドッキー」に娘がぞっこん。 
遠くから眺めるだけでなく... 
マジックミラー越しにすぐそこに見ることが出来る。 

ドジョウを一生懸命ついばんでいた。 

愛嬌があるなぁ。 
その後、外を走っていると、なんと本物のトキが飛んでいた。これには感動!しかし、かなりの臆病者らしく、車のドアを閉めた音に驚いて飛んで行ってしまった。 

実は、5連休でここしか空いていなかったのだが、家族向けでなかなか良かった。 
チェックインして直ぐに下の岸壁へ駆け下り、釣り開始 
豆アジが入れ食いでした。  
有難いことに、宿で全てから揚げにして出してもらいました。美味しかった!

2015年9月20日日曜日

佐渡の旅 2日目

佐和田の街並み。7割がシャッターかなぁ。 
 
どさ回りってやつでしょうか。 
何はともあれ、先ずは佐渡金山へ。 
かなりリアルに当時の状況が再現されていて面白い。 
リアルに人形が動くので、結構怖い。  
こんな地底で何時間も作業って大変だぁ。 
12.5Kgの金塊を片手でプラスチックの箱から取り出すチャレンジ。 
中々難しいのだが、僕らの後にチャレンジした若者がゲット! 
お昼ご飯。 

一路北上。本日はドライブで島を半周する。 
アップダウンがあって、走りがいがあった。 
もう2週間程度で稲刈りだそうだ。 
二ツ亀。 
ぐるりと回って、佐和田に戻る。この夕焼け最高!  
今日も良い一日であった。 
夕食は、宿の近くのUn Grand Pas。地元の食材をふんだんに使ったカジュアルなフレンチだ。 
普段、フレンチなんて子供連れで行けないので、有難い! 
コースもあったのだが、あれもこれも美味しそうで、アラカルトにする。 







素材を活かしつつ、程よく手を入れてあり美味しかった。
っていうか、感激の美味しさでした! 
デザートもしっかりと頂き....。 
更に帰り道に「佐渡シュー」まで買ってしまいました。