東急HVCの京都鷹峯が出来て以来、どうも京都にはまっている。父の気晴らしにという大義名分のもと、半年ぶりに出かけることにする。
金曜日、会社を早めに終え新幹線で京都へ。
昼間からのビールが上手い。2時間ちょっとというのがちょうどよい距離だ。
今日はそのまま鷹峯へ。
夕食は、京都駅の伊勢丹で買ったお弁当。
そして、お酒。このお酒が大ヒット!!!だったんですよ。
翌朝、京都駅で父と落ち合う。
まずはバスで北野方面へ。
北野天満宮の南側は面白い商店街が広がっていた。
京野菜の八百屋さん
何を隠そう、天満宮信者です。高校、大学受験、お蔭様で無敵でしたから。
太宰府天満宮と似た造りだなぁ。
その後、随分銀閣寺に行ったことが無いとのことだったので、訪れることにする。
僕も、2011年以来、3回目。その途中になかなかいい感じのイタリアンのお店を見つける。
なんか、朝っぱらから歩き続けてるのでビールが飲みたくなった。す~っと引き込まれる。
お庭の緑がきれいだなぁ。
パスタも美味しかった。
銀閣寺へ。
心が落ち着く。やはり、ちょっと離れた場所にあるのが良いんだね。
その後、哲学の径を散歩することにした。
初めて歩いたが、これは素晴らしい。
そのまま平安神宮へ。
変な看板。なんじゃ、この組み合わせ。
鴨川沿いを歩きます。今日は、延々と歩く日だ。
一応、夕食の場所に近づいてはおります。
寺町通を上がっていく。
御所の横をドンドン北上してたどり着いたのが、「御所雲月」 。大学の一つ下の後輩であるK嬢(京都在住)に教えてもらったお店。これが、もう実に素晴らしかった。
18時にカウンターの席を予約。
どうです、どうです!!!これらの料理が、一品一品、食べ終わって一息ついたころの絶妙なタイミングで出てくる。その、サーブする間合いだけでも、芸術の域だと思えた。これは、大人だけで楽しむ場所だなぁ。
いつの日か、僕も息子or娘と二人で来てみたい......。
本日は、よく歩きました。万歩計で30,000歩弱。いつもの3倍の新記録。満喫できました。
0 件のコメント:
コメントを投稿