旅のハイライトである知床を後に、この旅も後半戦へ。本日は、羅臼側におり、国後を左にみつつ屈斜路湖方面へコマを進める。
知床峠。相変わらずの天気の悪さだ。
輪行の方々、多数。大変そうだぁ。
朝飯食べたばかりなのに、昼飯。知床産ハモのうな丼風。うまかった。
⇑うに丼と、⇓イクラ丼も食べ修め。
国後島の島影がすぐそこに。
今回は、Honda Vezel Hybridを借りてみた。Fit ベースのくせに、SUV風に仕立て上げるとそこそこカッコいい。室内も広くて快適。エンジンのレスポンスも良く、燃費もコンスタントに20Km/lを超える。しかし、やはり足回りがダメダメ。ただでさえバタ足のFitの車高が高いバージョンだ。あちこち、タイヤが踊りまくる感覚がしていまいち楽しめなかった。ホンダの車は、ハンドリングが本当に安っぽいなぁ。パワートレインが面白いだけに、勿体ない。
毎日アイス一回!旅してる感じがあり、子供たちも大満足。
屈斜路湖に到着。ここを前回訪れたのは、実に6年前。13泊14日の北海道大旅行であった。懐かしいなぁ。下の子が生まれた年、東日本大震災の前年。リーマンショックから立ち直り、結構明るい年だったんだよなぁ。
屈斜路湖畔の砂湯に到着。湖畔の砂場を掘ると、熱々の温泉が湧き出てくる。
この瞬間だけ、見事な晴天になった。思い出深い午後のひと時。
余りに暑いので、温泉卵に挑戦。
60℃は超えていたと思うのだが、1時間程度だとかなり半熟だった。
そして、夕暮れ。
今宵の夜は、川湯温泉。酸性が余りに強い温泉なので、やや避けて来た感があるのだが、今回初めての宿泊。毎日宿のご飯は重たいので、今日は素泊まりで、夕食は街に繰り出す。 訪れたのは、居酒屋「源平」
まずは、サッポロクラシック、ドデカ1ℓ行きます!
落ち着く店内。
取り敢えず、ホッケは外せない。
初物サンマのお刺身!
お魚が美味しかった。
仕上げが、この噴火ラーメンなのだが、実にコクがあり美味しかった!
鄙びた温泉街なのだが、お土産屋さんが深夜まで点在してオープンしている。
いや~、見たところ在庫回転率0.1以下かと.....。骨董土産店、それがまたいい味を出している。
木彫りの熊って、昔、一家に一頭だったような。陳腐化しないんだから、在庫回転率なんて気にする必要ないよね!!
年代物の、まりものぬいぐるみをY100で2頭お買い上げしました.....。製造年月日は一体いつなんだ
0 件のコメント:
コメントを投稿