ブログ アーカイブ

2004年9月27日月曜日

東京出張---ホテル編

ロンドンを訪れる人に良く聞かれる質問が、「ホテルはどこが良い?」というもの。これは、居住者にとっては難しい質問だ。
同様に、東京に住んでいる間は東京のホテルなど泊まったことがなかった。受験で泊まった新宿のビジネスホテルくらいである。

東京に出張するようになって、漸く東京のホテル生情報が蓄積できた。今年は既に3週間超滞在している。

数日の滞在なら、部屋+サービス+便利度の3拍子が揃う、銀座の「ホテル西洋銀座」が一番だと思う。部屋が広く、非常に落ち着いている。そして、ビジネスホテルの部屋よりも広いかと思われるバスルームも快適だ。従業員が客の名前を覚えているのも凄い。ホテルに戻った際に、「○○様、お帰りなさいませ」と来れば、「過剰サービスもここまで徹底してれば悪くねーなー」と思うものである。

Four Seasons Hotelは、私が一番好きなホテルブランドだ。ゴージャスながらもシックな雰囲気はなんともいえない。「フォーシーズンズ椿山荘」は、その中でも異色であろう。都心からちょっと離れたそのホテルは、孤高の存在。「仕事であろうが、プライベートであろうが、ホテルに滞在するときはのんびりしなさい!」と言っている様である。ここは、実は、入籍日記念に泊まった思い出のホテルである。東京の2件目のフォーシーズンズ、丸ノ内ホテルのはまだ泊まっていない。フォーシーズンズがどう再現されているのか、次回は泊まってみようかな?

一方、東京老舗御三家は、私は断固反対!である。まず、部屋がぼろい。色んなにおいが壁に染み付いている。防音も甘く、結構うるさい。確かに、サービスは悪くはないが、かなりご年配のホテルマンの人件費を負担するよりも、新しいホテルの償却費を負担したいものである。私は、「帝国ホテル」には2度と泊まることはないであろう。「帝国」が素晴らしいのは、ロビーまでである。

 最近の出張時のお気に入りは、六本木のグランドハイアットだ。今年は、既に25泊。グランドハイアットは、30代、団塊ジュニアの人にお薦めだ。都会的な空間、最新鋭の設備、しかし落ち着いた雰囲気。オヤジにこの良さは分かるまい。六本木のこのホテルは、長期滞在には打ってつけ。仕事で遅く帰ってきても、周りにラーメン屋あり、コンビニあり、本屋ありととっても便利。どこに行くにも微妙に遠いけど、色んなところに行く必要があるのなら、逆にどこにでもそれなりの時間で到達出来てしまう地の利。
そして、極めつけはこのお風呂。インターナショナルブランドのホテルに、このお風呂は葛藤があったと思う。本来なら、普通の西洋風呂を入れてよしとするところ。しかし、グランドハイアットのお風呂は、肩まで浸かれる日本風のお風呂だ。洗い場も別にちゃんとある。海外から帰ってきて、これほど嬉しいものはない!

ただし、ダウンサイドもある。それは、料理が下手。ルームサービスで頼んだ食事は、「はぁぁー?」って感じだった。それから、従業員は得てして経験不足。妙にかしこまって、ぎこちない。もうちょっと、肩の力を抜いてもらいたいところだ。しかしこれも、従業員の人件費より、設備の償却費を払ってることが実感でき、悪い気分はしない。

0 件のコメント:

コメントを投稿