ブログ アーカイブ

2011年12月31日土曜日

2011年を振り返って

1月
いつもと変わらない1月だったかな。20年以上前に我が家にホームステイしたビンセントの弟、カエル君が数日泊まっていった。楽しかったなぁ。

2月
あっという間に下の子は1歳。早いなぁ。蓼科でスキーを楽しんだり、雛人形を買いに行ったり、平凡だが楽しい日々だった。まさか、3月にあのようなことが待ち構えて居ようとは....。

3月
3.11。あの揺れで、どうも違う世界に迷い込んでしまったらしい。嘗ての生活はなくなってしまった。3.14午前に間一髪で家族を福岡へ疎開させる。その後、会社の機能も一部香港にシフトし、3週間家族で香港生活......。楽しかったけど、香港って家族で住む場所じゃないなぁ...。空気が悪いし、食事も何食べさせられているか不安。週末がイメージできない。下の子が香港滞在中に歩き出した。これだけが、この月の喜びだ。

4月
桜の開花が遅く、我々の香港からの帰りを待っていたかのように桜が満開に。美しい日本。でも、どれだけ核汚染されてしまったのか。何を食べてよいのか?全く落ち着かず、2週間過ごして家族は再び連休明けまで福岡へ。我が家の家訓「リワードのないリスク、計量できないリスクは取るべからず。」

5月
連休明けまで福岡疎開。小学校の修学旅行振りに雲仙へ。東京に戻るも不安定な日々。何を信じていいのか?息子は5歳に。

6月
原発事故も小康状態?思い切って家族を東京に置いたまま、中国出張するも、ネットで常に情報ウォッチ。Twitter使えないと思いきや、裏口があった.....。このとき乗った新幹線は、後日脱線事故を起こすことに!

7月
半月間イギリス&ドイツ家族旅行。あー!これが2011年では最も楽しい出来事だったなぁ。

8月
夏休み早く取りすぎて、ちょっとタフな一月。それでも、蓼科&福岡に行きました。
市場急落で暗雲立ちこみ始める。

9月
8月からの市場急落で、ビジネス環境急変。あー、休みを早めにとっててよかった!

10月
この辺から、時間が加速して経った気がする。市況は悪いし、世の中全くいい方向に進んでるように思えず、なーんとなく陰鬱な日々だ。

11月
上旬に、北陸までグランドツーリング。日本海の魚が美味かった。下旬には下の子初めての壱岐上陸。

12月
グランドツーリングの味をしめ、今度は九州まで!楽しい家族旅行だった。

物凄いスピードで過ぎ去った2011年だった。特に、震災以降の時間の経ち方が全く変わってしまった気がする。また、幸せな家族生活と、家の外で起きたことのギャップの大きさも特筆に値する一年であった。2012年は、誰もが幸せに、しかし停滞することなく世の中が良くなっていく年になりますように。

2010年の振り返りに、この様なことを書いていた。
「なぜ、我が家はこんなに旅をしているのだろうか。まずは、家族の絆を深めるため。親は子供を授かってから、看取られるまで50年はある。しかし、そのうち本当に家族として一心同体で行動できるのはせいぜい10年くらいだろう。10代の頃には時間は無限にあり、自らの可能性も無限だと感じた。今となっては、それが本当に儚い貴重な時間であったことが良くわかる。家族の時間も同様であろう。仕事が忙しいからと言って二の次にしていると、二度と訪れない『家族の青春時代』を無駄に過ごしてしまいかねない。旅先では、雑用もないため非常に密度の濃い時間を共有できる。
もうひとつの理由は、子供の経験値を上げること。ネットで簡単に知識を得られるようになってしまった現代。もはや、知識の量と豊かな人生には全く関連性がなくなってしまった。この様な時代を楽しく有意義に生きるには、『情報量』ではなく、それを『解釈する力』が意味を成す。そして、その解釈力は経験値を上げることによって養われる.......と僕は信じている。」
それにしても、今年はよく旅行した。原発事故があったことも関係しているが、実に3ヶ月超を東京外で、1ヶ月超を海外で過ごした一年だった。息子が福岡大好きになって、色々と場所や地名を覚えているのはうれしいな。




0 件のコメント:

コメントを投稿