本日は北陸満喫の一日。我が家の旅としては珍しく朝から予定をみっちり決めて行動開始する!
積りであったが、ホテルロビーから見えるスキーゲレンデに目を奪われる。
子連れで草そりを楽しんでいる人多数。これは面白そうとしばし興じる。
人工雪も積み上がり始めていた。
これは、良いスキー場だなぁ。一度来てみたいが、関東からは遠いなぁ。
ホテルから勝山、永平寺方面を望む。右下の銀色のドームが恐竜博物館だ。
連休中日ということで大賑わい。
ここは文句なく素晴らしかった。大人も子供も楽しめる。恐竜を軸に、地球の歴史、生命の歴史が非常に分かり易く頭に入る。また、この写真のように実物大の、しかも動くフィギュアもあり、そのリアルさに圧倒された。
地球の歴史の中で、人類の歴史というのが如何に短いのか実感した。そして、1世代の中で、これだけのテクノロジーの変化を体験したのは人類どころか、生命初のイベントなんだなぁ。
秋晴れの最高の一日。
お昼ご飯は名物の越前おろし蕎麦を食べに「八助」へ。
製粉所も併設。古典的な機械の動きが面白い。
30分ほど待って出てきました!ほろ甘く、これは美味しかった!
続いて永平寺へ。永平寺と言えば、高校の文化祭の時にかなり大きな模型を作っているクラスがあった。なんだか綺麗なお寺だなぁという記憶があり、一度訪れてみたかった。
特に説明は要らないね。趣のあるお寺だった。ちょっと観光客が多かったけど。
冬の平日午前とかに訪れるともっと素晴らしいだろうなぁ。
冬の旅は日が短い。日没が近づいてきたので、一路金沢へ!高速は通らず、山間の道を抜けて8号線へ。途中、山中温泉という所が大変にぎわっていた。次はここに泊まってみたいなぁ。
さて、楽しみにしていた金沢の夕食!とはいえ、日曜日の夜で、ふんだんにチョイスがあるわけではない。で、やってきたのがこちら。寿司・割烹「志げ野」だ。
運よく個室が一つ空いており、こちらに通される。本当はカウンターでつまみたかったけど、流石にきちんとしたお店だったので、雰囲気壊しては申し訳ない。その点、個室は気兼ねなく楽しめてよかった。
ちょっとお刺身食べて、お寿司食べてのつもりだったのだが、Menuを見て予定変更!色々と地のモノ、季節のモノが楽しめそうだ。先ずは、加賀野菜のてんぷら。
その後、出てきましたよ~。香箱ガニ。盛り付けがまた良いね!
治部煮も外せません。
御造り。のどぐろももちろんあります。
そして、じゃじゃじゃじゃ~ん。食べてしまった。解禁になったズワイガニだ。この時期に北陸に来たら、一度は食べたいということで思い切りました!石川で上がったカニは加能がにとしてブランディングしているとか。右側に「蛸島港」に上がったという札つき。これは、あま~くて柔らか~くて、最高の味だった。今まで食べてた蟹は何だったんだというくらい美味しかった。そりゃそうだよね。一度も冷凍されていない、新鮮な蟹だもの。
この辺で、子供はお寿司早く食べたいコールが出たため、盛り合わせを頼む。
いや~、美味しそう!
加能かにのミソはこんな感じで調理されて出て来た。
卵を溶いて食べるのだが、これがまた濃厚でたまらないおいしさ。
メス、オス、食べちゃいました。
大人も、最後は寿司で締めます......。いや~、北陸の海の幸、堪能しました。来たかいあったなぁ。
お値段、でも結構したなぁ。敢えて記録のために記載しておくと、大人2人、子供2人で42,900円なり。ひぇ~!!!
でも、温泉旅館に泊まるとこの位するからね。その点、今宵の宿は↓↓アパホテル↓↓ですから。と、自分を納得させる。それに、東京ではこんなお店、子供連れてこれないからね。たまにはいいだろうと、納得することとする。
美味しかった。この後、アパホテルの温泉で一風呂浴びて、ホテルに戻り、おやすみなさい!充実した一日であった。
本日の走行距離、120Kmなり。
0 件のコメント:
コメントを投稿