昨晩、Barかなざわであまりに遅くまで飲んでしまったので、本日は遅いスタート。ホテル近くの朝市に出かける。驚くばかりの中国人ツーリスト。あ、そうか、今、春節の休暇なのね!カニのお店のお兄さん曰く「お客さ~ん、中国の人ばっかで商売あがったりで~す。カニ、お願いだから買ってってくださ~い。」ん~、これは同情だ。かなり賑わってるのだが、みなさん見るだけ。聞けば、役人っぽい連中は、裏ルートを持っていて冷凍のカニやら帆立やら持って帰るらしい。でも、大半の人は買っても送れない......。
今日は普通列車で札幌まで行くつもりだったが、寝坊したので、長万部まではスーパー北斗に乗ることにした。こちらも、中国人で満員!最近、お勉強を始めたので、ところどころ言ってることが分かる。面白い。
道中、ずっとこんな感じ。え~、本当にレールがあるの~?という鉄路を、遅れることなく汽車が進んでいく。
雪まつりを控え、急ピッチで準備中。雪まつり、道民経験者のアドバイスとしては、祭りの前3日か後1日がおススメ。比較的人が少なく、ホテルがボッタくらず、雪像群は期間中同様楽しめる。
一通り散策した後、函館ラーメン屋さんへ。2008年に行ったお店だが、まだあった。
シンプルな鳥ガラの塩ラーメン。
正に、「とうたんラーメン」系列だな。
3年半ぶりにスーパー北斗!
↑長万部で↓こちらへ乗り換え。
こちらが、本家本元の函館本線。ちなみに、新幹線はこちらのルートになる模様。
昨晩、Barかなざわで会ったおじさんに勧められた、合田のもりそば弁当。ま、普通にうまいな。
小樽までの1両のディーゼルカーはなんと、日本人2人に、中国人(含む香港人)20人ほど?
いや~、占領された気分。圧倒されました~。
でも、90年代前半に鉄道で中国をあまねく旅した身としては、その逆をやっている中国の皆様には実はかなり親近感を持っている。
僕が、そうは言っても中国人が好きで、きちんと付き合えて、ステレオタイプ的な見方をしないのはあの旅、旅、旅があってこそ。
同じことをしている中国人は、寧ろ仲間だなぁ!
なお、ご一行はニセコで降りて行った。
道中、ずっとこんな感じ。え~、本当にレールがあるの~?という鉄路を、遅れることなく汽車が進んでいく。
小樽を過ぎて、日本海!
そして、またまたまたまたまたまたやってきました札幌。ん~、札幌駅見ると条件反射的ににやけてしまう。怪しい男一人旅だ。やっと、札幌駅から大通りへの地下街が開通。
冬は、都心では地底移動だけで用が足りそうだ。
雪まつりを控え、急ピッチで準備中。雪まつり、道民経験者のアドバイスとしては、祭りの前3日か後1日がおススメ。比較的人が少なく、ホテルがボッタくらず、雪像群は期間中同様楽しめる。
ススキノ!薄野!すすきの。
先ず、根室直送のお魚を食べ、サフォークラムのジンギスカンやに移動し、
最後は札幌ラーメン。
ぎゃ~10,000Kカロリー行ったかな。
札幌、いつ来ても開放感あって楽しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿