朝起きると雨は上がっておるも、かなり雲が多い。まあ、取り敢えずは出発。今日はかなりの移動距離だ。出来れば13年ぶりの大雪山を層雲峡側から訪れたかった。しかし、近くまで来るとかなりの雲。あきらめて、本日はPlanBで行くことにする。
やってきたのは、2年ぶりの旭川・旭山動物公園。息子はかなり記憶力が良くてびっくりするのだが、ここは覚えていない模様。かなり全国的にメジャーになってしまったが、訪れる人はその規模の小ささにまずびっくりするだろう。一方、解説が多いことや、見せ方の工夫がかなりなされているため、実際はかなり見ごたえがある。今回もあっという間に数時間が過ぎた。公営でここまでやれたというだけでも、評価すべきであろう。いっそのこと、証券化してさらなる先駆者になってみれば!?
しかし、暑い。いや、東京ほどではないのだが、それでも日差しが強く、気温は30度ほど。余り長い時間は居られない。
岩見沢から先は道央道は無料社会実験中。昔は延々と12号を走り、それはそれで楽しかったのだが、今回は子連れということもあり高速を使う。途中、ハイウェイオアシス砂川に立ち寄る。存在は知っていたが、道央道のこの区間を使うのは初めてであり、今回初の立ち寄りとなった。北菓楼が入っており、シュークリームをゲットする。やっぱ、これはうまいなぁ。小さなカフェも併設されていたが、砂川本店の様な種類もなければ、お買い得感もなく、こちらはちょっと残念。
ということで、本日の移動距離は269Kmと大移動であったにも関わらず、余りストレスは感じなかった。道央道は制限速度100Kmだが、巡航速度が130Km程度だった。やはり、北海道は豪快だ。所々で取締はやっていたが、この辺の緩急は道内ナンバーの車に合わせておけば大丈夫であろう。
ホテルにチェックイン。札幌の宿は、ここに決めている。<=といいつつ、リンクを敢えて貼ってません。知りたい方は、直接私まで。中心街にあるこのホテル。適度に部屋が広く、ホスピタリティもあり、ヨーロッパの家族経営のプチホテルを思い起こさせる。居心地が大変良く、この3年で10泊以上宿泊した。1年ぶりだったが、顔を覚えてくれているのもうれしい。
さっと汗を流してススキノへ!昔は、「炙屋」に良く言ったものだが、どうも不動産投資に失敗したとかで、経営権が移ってしまっている。昔は安くておいしかったのだが、今はそれ相応に取られる様だ。よって、このお店を新規開拓し、以後通っている。函館開陽亭だ。道産の材料のみを使った居酒屋さんだが、魚も肉も野菜も本当においしく、リーズナブルだ。
松前マグロ
締めはこちらのミニイクラ丼
ビールは勿論、サッポロクラシック!このグラスがカッコよく、お店の人に頼んで一つ譲ってもらいました。今回は、これが一番のお土産です。
こうして暑かった8月が終わって行く。しかし、こんなに会社休んだの久しぶりだなぁ。帰っても仕事があると良いなぁ........。 まだまだ、続きます1
0 件のコメント:
コメントを投稿