かけっこは僕の方が緊張してしまった。息子の出番が来ると、かなりドキドキした。なんと、教えてあげた「よーい、ドン」のスタートではなく、「よーい ピー(笛の音)」になっている。げげげ、あいつ「ドン」じゃないと走らなかったりして.......。名前が呼ばれると、かなり元気よく手を挙げて返事をしていた。これは、◎。そして、「よーい、ピー―」。 むむ!、やはり出遅れておる。思わず、撮影中のビデオがぶれてしまい、被写体を一瞬見失う。しかし、その後ぐんぐん追い着いて、6人中2番だった。心底、ホッとした。いやー、本当に親ばかだ。
しかし、ホッとしたのもつかの間。なんか親が出る競技にあれこれエントリーされている。玉入れ、カメさんリレー、スプーンリレー。上にも子供がいる方々に、「本気で練習しないと負けますよ!!」と脅される。のーんびり園児の演技を見る間もなく練習に励んだ。もう、みなさん、マジ。「どうせ幼稚園のお遊びさ~」なんて気を抜けるような状況にない。いや、ここでヘマやると来年までずっと言われそう。息子がこれが原因で苛められたりして!
ということで、なんかアンカーやら先頭走者やらに成り行き上ならされ、思いっきりマジにスポーツした。こんなに本気に体動かしたのは久し振りだ。
息子も、5月の父親参観の時は全く落ち着かず、どうなる事かと思ったが、今回こっそり観察していると、きちんと出番以外では椅子に座って観戦している。なかなか社会性も出てきている模様。「半年も幼稚園に通うと、こんな風になるんだー。」と、嬉しい様なちょっとさびしい様な気持になった。
天候も良く、楽しい一日だった。親同士の交流も色々な年代の人がいてなかなか楽しかった。下の子も含めて、あと5回はこれをやるんだなぁ。ここから暫くが、家族にとって最も楽しい時期だなぁ。楽しまないと!
家に帰ると、全身がだるく、2時間ほど昼寝をせずには動けなかった。
来年もがんばるぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿