ブログ アーカイブ

2012年3月22日木曜日

八重山諸島の旅 DAY9

 今回は、死蔵していたUnitedのマイルを利用。国内だと、乗り継ぎ便でもエクストラは取られず12,000マイルで行けるのが良い。ただ、春休みに入るこの時期、どの時間でもOKとは行かず、帰りは朝8:15amの飛行機です。
子供たちが朝食を食べている間、とうちゃんは取り敢えず荷物だけ空港に運んでチェックイン。何せホテルが空港から5分なので出来る技。

737で先ず那覇へ。


那覇で、2時間強の待ち合わせ。なんだか、米国内を行き来している感覚だ。 
 おっと!東京までの飛行機はなんとポケモンジェット。これは、ポイント高い!

 2時間ちょっとの飛行機の旅。空港に車置いてるので、お酒はお預け。つら~。ま、旅行中しこたま飲んだんで良いとしよう。
 羽田でも、バチバチ写真を取られていたポケモンジェット。
石垣島のアサリのお味噌汁。浅利君、長旅お疲れ様。パクっと。

いやいや~、なんだか充実、盛りだくさんで楽しい旅行だった。海外に行くよりも全然楽しかったなぁ。しかも、転職前の長期休暇と言うことで、心理的にも開放感一杯でリラックスして楽しめました。
それにしても、沖縄ッていいね!
来年は宮古島だぁ~!と誓ったのでした。

2012年3月21日水曜日

八重山諸島の旅 DAY8

さて、石垣島も本日が実質最終日。かなぴー!
車を借りたので、ドライブしてみる。
こちらは、新石垣空港。今の空港は、滑走路が短いため737しか飛べない。
しかも、燃料満タンだと飛べないため、東京からの直行便が飛ばせない。
新空港が出来れば、767でも飛ばせるようで、アジア圏のツアー客も獲得可能だ。
ん~、しかし沖縄乗り継ぎで来れば良いんだし、直行便のメリットってそんなに無いだろうに.......。
まあ、でも防衛上の意図もあるのかな?

今日の車は、Honda Fit。日本車はSUBARUしか乗らない私にとって、旅先のレンタカーは貴重な他社の車が体験出来るイベントだ。いや~、しかしFIT最高!Hondaのとことん低床に拘ったレイアウトはマジ良いね!ハンドリングが本当に軽快で、こんなに安い車でこんなに楽しくっていいの?って感じだ。

 石垣島最北端までドライブしてみる。ホテルから1時間強。かなり大きな島だなぁ。


 サトウキビ畑と渡り鳥。
 昼飯は、またまた来ました、麺YAIMA。カレー八重山そばも、最高においしい。
 ちょうど、潮が一番引いている時間に浜辺を走った。これは、面白い。数日前に夕日を見た場所だ。あの時は海水がそこまで来ていたのに.......。
息子とどんどん砂地を歩いて行くと地元のおばあちゃんが潮干狩りをしていた。
「やってみるかい?」と言われて取ったのが、このアサリ。
「東京から来たので持って帰れない」と言うと、「アサリは暫く生きてるから大丈夫。今日水につけといて、飛行機乗る前にビニールに移しなさい。味噌汁にして、パカッと空いたら大丈夫だから」と言われ、有難く貰って帰る。果して、東京に帰るとちゃーんとパカッと空いて食べられました。
食べ物と言えば、こちらは地元のお野菜の詰め合わせ。地産地消のお店でしこたま買い込み、段ボールに詰めて持ち帰りました。元気の良い石垣お野菜、最高に美味かった!


 石垣島は一周約3時間でした。
一度ホテルに戻り、プールで遊んでから.......。

 最後の食事は石垣屋で石垣牛を堪能。ん~、もう東京では怖くて焼肉屋にすらはいられないけども、ここだとたらふく食べられる!いや~、おいしかった。

2012年3月20日火曜日

八重山諸島の旅 DAY7

本日で、西表島は終わり。11時過ぎのフェリーで再び石垣島へ。
午後からは波が高くなって、ここ上原港からの便は欠航予定とのこと。
この写真、秀逸。上原港は完全に外洋を通るので時化るとどうにもならないようだ。
一方、大原港はリーフの中を通って行くので比較的穏やからしい。

物欲の無い私であるが、ホテルのお土産売り場で見つけた西表島Tシャツがどうしても欲しくなる。
港までの行き道で直営のお店を見つけ、息子とペアでゲット!
なかなか気に行っている。
 これだけ自然が沢山の島に来ると、この趣旨には賛同した。
 ヤマネコは......見れませんでした。
剥製が見られるヤマネコ保護センターも定休日だった。


 荷揚げの様子。「スーパー様」っていう宛先が面白い。確かに、スーパーは一軒のみ。

 結構波が高く、子供達の口数が徐々に少なくなっていった......。
有難う、西表島!また、きますねー。
もう少し子供が大きくなったら、ネイチャートレッキングをやりたい。
なんか、やり残した感もあるけど、その方がまた来られるから良いかな。

 石垣島に無事到着。ビールで祝う!?
本日から二日間は全日空ホテルに泊ることにした。ビーチが目の前で、通年営業プールもあり楽しめそうかなぁと。しかし、真っ黒に日焼けして、かつちょっと酔っ払ったままチェックインしたためか、
男性従業員にあきれるほど失礼な対応を受けてしまった......。インターナショナルブランドのホテルで、こういう人もいるんだなぁとある意味新鮮。ホテルの従業員って客に接することが出来る時間は限られてるのだから、真剣勝負してほしいものだ。
 部屋からはすぐそこに海が見えて素晴らしい。
 ちょっと肌寒かったが、勿論泳ぎに行きました!
 夜は、民謡ライブが聞けて、郷土料理が食べれるお店を探し.....、「うさぎや」というお店に行った。
 なかなかのボリュームで、食事もおいしい!

 圧巻の山もりもずく
 そして、沖縄ライブ!なんか、感動しました。
 みんな一つになって熱唱!あ~、沖縄って良いなぁ。石垣って良いなぁ!
息子は、ステージに上がってみんなに可愛がられ大満足。
僕も、琉球三味線にトライして面白かった。
ん~、もりだくさんで楽しい一日でした。

2012年3月19日月曜日

八重山諸島の旅 DAY6

西表島二日目。先ずは、ホテル近くの星砂浜へ

 これがビックリ。竹富島であれだけ苦労して探したのに、ここではもう砂のほとんどが星の砂!!!ガンガン蒐集出来て、入れ食い状態。面白かった。
 潮が引いた後の磯には小さな魚が沢山いて、こちらも面白い。
 今日のレンタカーはダイハツMOVE! 久し振りに軽乗用車に乗った。いや~、頼りないというか恐ろしいというか.......。ハンドルふらふら、ボディぺらぺら。非力なエンジンなのでガンガン回す必要があり、燃費も悪い。こりゃ~、駄目だな。
 滝が見える。
 ひたすら東端へ向かって走ります。

 距離にして、50キロ程度。一本道なんだけど、走り甲斐あり。
途中、由布島へ!
 あ~、この光景ってこの島だったんですね!!!
水牛で15分ほど水の中を渡ります。
「所要時間は10~15分、水牛によって異なります」という説明が笑えた。

 お休み中の水牛。なるほど、水の中で過ごすのか。
 マラリアを避けるべく、多くの人が住んだ由布島も、台風と高潮で壊滅的な被害を受けたそう。
 その後、一人残ったおじいさんが植物園に仕立て上げたのだとか。
 さて、帰り路も宜しく!
 水牛使いのお兄さんが、民謡なんかも歌ってくれて楽しい。

 ふと潮の引いた海を見てみると.......凄いデカイ 「タニシ」。いや、ちょっとこれは気持ち悪いわ。

 わがもの顔に道を占拠するヤギの親子。
 仲間港近くの大原の集落。
 スーパーが一軒。の~んびりした雰囲気。

 もっとのんびり満喫したいのだが、乗組員2名が「プール、プール」と騒がしいのでホテルに戻りプールへ。ちょっと冷たかったけど、まあ泳げました。
 浜辺から見える夕日が、これまた最高!
 あ~、今日も良い一日でした。

 連日ホテルの夕食では飽きるので、街へ繰り出す.......って言っても小さな集落だけど....。
お昼に見つけておいた居酒屋さんへ。お店の名前が......多分なかった。看板はこれです。



沖縄料理が一通り食べられて最高!
しかし、運転してたのでビールは飲めず。
ちょっとストレスたまるなぁ。
送迎頼めば良かったわ。