毎日しっかりイングリッシュブレックファスト作ってます!
今日は雨だったので、博物館へ出かけることにした。Tubeに乗ろうとしたのですが.......。全然電車がこない。"There is delay occurring due to signal failure"だそう。LondonでDelayが発生しているってことは、単なる遅延ではありません。これは、意訳すると「信号故障でかなりの間引き運転になっていますので、待てる人はまっても良いけど、待てない人はバスに乗るか、それともテクテク歩いた方がよっぽどはやいよー。」って言うことです。日本の感覚で、まあ遅れても次々来るんでしょ!って思ってると大変な目に合います。で、20分の予定が1時間弱かけてやってきたのが、コベントガーデン近くのロンドン交通博物館。
ロンドンの交通の歴史、都市化の歴史、大量輸送手段ってのはどうやって発達したのか。とーっても良くわかります。しかも、模型がかなり本格的で大人でも楽しめます。
工事中のTubeのジオラマ。
最初は、地下鉄は蒸気機関車だった!どうやって、煙を排出するか。その記録が泣けてきます。
Londonには、Circle Lineといって、山手線みたいに一見とっても便利そうなラインがあります。しかし、これが曲者。150年前に出来たラインで、他線とも複雑に乗り入れており、まあ、ちゃんと動いていたらラッキーっていう感じの線です。赴任当初は本当にイライラしました。 初めての地下鉄電車!
勿論、ロンドンバスの展示もあり。
僕の大好きなルートマスター。あー、あの走って飛び乗る感覚、懐かしいなぁ。
ルートマスターの2階。リアルな人間は模型です。
じゃーーーーーん。これが、新型ルートマスター。ロンドン五輪に合わせて来年に投入予定。勿論、飛び乗り飛び降りもOK.やっぱり、伝統はそう簡単には捨てない。これこそ、Londonらしい乗り物だ。
帰りは久し振りにベルギー料理屋のBelgoへ。ムール貝がおいしかった。
Oxfordストリートを通って帰る。ポンド安もあって、買い物客だらけ。
おー。盲腸の緊急手術を行った病院の横を通る。あれは、心細かったなぁ。2003年の夏のこと。
Notting Hill方面の夕暮れを散歩する。
この一帯は、以前にもましておしゃれなファッション店、飲食店が増えている。なかなか賑やかで楽しい。昔、良いなぁと思ってたブランドはかなり出世してBond St方面へ。Notting Hillは、そういう場所だ。High st Ken に帰ってきたときは段々薄暗くなってきた。これで、10時前。欧州の夜は明るく楽しい。
夕方には雨もやみ、楽しい散歩が出来た一日だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿