ブログ アーカイブ

2011年7月2日土曜日

野菜の便利帳&魚の便利帳 放射能フリーの食卓を目指して

原発事故後、放射性物質フリーの食生活を追及して最大限の努力をしている。基本野菜は定期的に実家の福岡から取り寄せ。肉は比較的産地表示がしっかりしているので、西側の物を調達。以前から行っていたお店であれば、産地の信頼は更に高い。お魚は食べていなかったが、日本海産と分かるものだけは徐々に解禁の予定。水も、西日本産を中心に、外物もまぜて。牛乳、卵もやはり西日本物。兎に角、原発から遠ければ遠いほど◎。エンゲル係数がうなぎ昇りだ。

スーパーの野菜を見ていると、この前までレタスは香川産、淡路島産が多かったのが、いつの間にか長野産が中心に、そして東北物もドンドン増え始めている。んー、この動きに全くついていけない。もっと、食品の産地や流通、旬をしっかり勉強して、食卓を守らなければ!

そう思っていた矢先、なかなか面白い本に出会った。野菜の特徴だけでなく、旬や季節ごとに変わる産地、流通経路などが詳しく書かれている。しかも、写真が多くてとても見やすい。これは、強い味方になると思い早速購入。超、オススメです。




この魚版も素晴らしい。どの季節に、どの地区で、どんな魚が上がるのかよくわかります。魚のおろし方も、大変参考になった。


改めて、日本の食生活の豊かさを実感。それが、あろうことか原発ごときに壊されてしまった......。
本当に、悔やんでも悔やみきれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿